謹賀新年 [日記]
あけましておめでとうございます。2024年も講座に調査研究に出版に、どうぞよろしくお願いいたします。
今年の年賀状です。実は昨年末に入籍しまして、年末にかけて新しい生活に移行中でした。まだバタバタしてアクティビティ(特に調査研究w)が減っていますが、徐々に復活できると思います。出版活動も頑張りたいと思いますので、お仕事のご依頼もお待ちしております。
ストアカの講座の情報がこちらに掲載できておりませんが、継続してやっております。近日中の講座はこちらです。
【双眼鏡貸出有】浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
・1月3日(水) 10:20〜
https://www.street-academy.com/myclass/1467?conversion_name=direct_message&tracking_code=b8be2a1ab32a07ac72194954b5ec488a&sessiondetailid=11537812
【双眼鏡貸出あり】野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
・1月6日(土) 9:50〜(目黒駅→国立科学博物館附属自然教育園)
https://www.street-academy.com/myclass/7947?conversion_name=direct_message&tracking_code=fdf975af02e46362ab09d8117086e889&sessiondetailid=11595366
無理せずマイペースでやってまいりますが、なるべくお知らせを頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
今年の年賀状です。実は昨年末に入籍しまして、年末にかけて新しい生活に移行中でした。まだバタバタしてアクティビティ(特に調査研究w)が減っていますが、徐々に復活できると思います。出版活動も頑張りたいと思いますので、お仕事のご依頼もお待ちしております。
ストアカの講座の情報がこちらに掲載できておりませんが、継続してやっております。近日中の講座はこちらです。
【双眼鏡貸出有】浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
・1月3日(水) 10:20〜
https://www.street-academy.com/myclass/1467?conversion_name=direct_message&tracking_code=b8be2a1ab32a07ac72194954b5ec488a&sessiondetailid=11537812
【双眼鏡貸出あり】野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
・1月6日(土) 9:50〜(目黒駅→国立科学博物館附属自然教育園)
https://www.street-academy.com/myclass/7947?conversion_name=direct_message&tracking_code=fdf975af02e46362ab09d8117086e889&sessiondetailid=11595366
無理せずマイペースでやってまいりますが、なるべくお知らせを頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
謹賀新年 [日記]
あけましておめでとうございます。
Blogでは掲載が遅くなりましたが、今年の年賀状です。
SNSとの折り合いをどうするか、なかなか難しいのですが、今年はできるだけBlog(特に鳥ネタ)も更新しようと思います。どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村
Blogでは掲載が遅くなりましたが、今年の年賀状です。
SNSとの折り合いをどうするか、なかなか難しいのですが、今年はできるだけBlog(特に鳥ネタ)も更新しようと思います。どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村
2020年も一年ありがとうございました(活動一覧) [日記]
2020年、今年も授業や、講座などのイベントなどではいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
新年度初めから感染症拡大防止ということで、大学の授業や講座では6月中旬ごろまで休止することになりましたが、リモートの授業・講座を少しできるようになり、不自由ながらも皆さんの学習意欲や好奇心を満たせるようになったかなと思います。
再開した授業は広い部屋などで分散して座れるようにしたり、対面講座も定員を減らしたりして密度を減らして再開しました。2021年も何かと不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。お仕事のご依頼もお待ちしております!
写真は、今年も観察できているアオサギ緑55(g55)。多摩川中流(昭島市)で。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は、最近修繕工事が終わった都留文科大学の建物を駅側から見たところ。
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 学校教育学科) :通年
生物学II(動物)(都留文科大学 学校教育学科):後期
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2020年は休講
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
今年はできませんでしたが、2021年にできるようにがんばります。
●出版・寄稿
日本鳥類保護連盟「私たちの自然」
「身近な水辺に進出する大型の鳥 アオサギ」
https://ardea.blog.ss-blog.jp/2020-09-03
アオサギカレンダー2021
詳細はこちらからどうぞ!
BASE https://aosaginet.base.shop/items/35689080
minne https://minne.com/items/20957848
●TV取材協力
日本テレビ系「音のソノリティ」都会の森
2020年8月30日(日)20:54〜
明治神宮の森の取材に同行しましました。
https://www.ntv.co.jp/oto/contents/2020-/2020-08-30/index.html
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は明治神宮の池で見かけたカイツブリの親子
にほんブログ村
新年度初めから感染症拡大防止ということで、大学の授業や講座では6月中旬ごろまで休止することになりましたが、リモートの授業・講座を少しできるようになり、不自由ながらも皆さんの学習意欲や好奇心を満たせるようになったかなと思います。
再開した授業は広い部屋などで分散して座れるようにしたり、対面講座も定員を減らしたりして密度を減らして再開しました。2021年も何かと不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。お仕事のご依頼もお待ちしております!
写真は、今年も観察できているアオサギ緑55(g55)。多摩川中流(昭島市)で。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は、最近修繕工事が終わった都留文科大学の建物を駅側から見たところ。
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 学校教育学科) :通年
生物学II(動物)(都留文科大学 学校教育学科):後期
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2020年は休講
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
今年はできませんでしたが、2021年にできるようにがんばります。
●出版・寄稿
日本鳥類保護連盟「私たちの自然」
「身近な水辺に進出する大型の鳥 アオサギ」
https://ardea.blog.ss-blog.jp/2020-09-03
アオサギカレンダー2021
詳細はこちらからどうぞ!
BASE https://aosaginet.base.shop/items/35689080
minne https://minne.com/items/20957848
●TV取材協力
日本テレビ系「音のソノリティ」都会の森
2020年8月30日(日)20:54〜
明治神宮の森の取材に同行しましました。
https://www.ntv.co.jp/oto/contents/2020-/2020-08-30/index.html
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は明治神宮の池で見かけたカイツブリの親子
にほんブログ村
2019年も一年お世話になりました(活動一覧) [日記]
2019年、今年も授業や、講座などのイベントなどではいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
今年は講座の方は内容を厳選して開催するような形にしてきましたが、多くの皆様にご参加いただけました。またblogでご紹介していただける参加者の方もいて感謝しております。
野外活動は天候に左右されることが多く、今年は天候不順な日が多くて調査活動や撮影や講座開催で苦労しましたが、できる範囲で続けていきたいと思います。
写真は5月19日の多摩動物公園で。
あと、去年も書きましたが、facebookのページが「都会のナチュラリスト養成講座(仮)」まだ仮のままですね... 直さないと(汗
https://www.facebook.com/276708899521100/
鳥関係の出版もできるだけやっていきたいと思います。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は和光大学近くの鶴見川
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 学校教育学科) :通年
生物学実験II(動物)(都留文科大学 学校教育学科):前期
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2019年前期
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
・日本鳥学会東京大会(ポスター発表)
「東京近郊におけるアオサギ繁殖地の最近の分布と特性 - 人の近くにじわじわ進出? -」
写真は会場だった帝京科学大学。
サギ山対策の自由集会もありましたね
●出版
たま-ゆめ崖線の坂道25選(白井剛著/たま-ゆめ崖線ネットワーク発行)
ご購入はこちらから→ https://tama-yume2.blog.ss-blog.jp/2019-02-01
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は9月29日の東京港野鳥公園で見たエゾビタキ
・野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
3月24日 日比谷公園周辺
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://www.wakuwaku-v.com/entry/BirdWatching-beginner-Events
5月4日、5日、12月29日 明治神宮
5月18日 西早稲田駅→戸山公園→甘泉園公園
・秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
1月14日、27日、12月8日 生田緑地周辺
10月27日、11月17日 半蔵門→皇居桜田濠→日比谷公園
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://pukapuka-note.blogspot.com/2019/11/blog-post_13.html
12月21日 目黒駅→国立科学博物館付属自然教育園
・浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
開講なし(開講リクエスト受付中)
・研究者の解説でその生態を知ろう!アオサギ繁殖地観察講座
3月2日、5月19日 多摩動物公園
3月17日 第六台場(東京ウォータータクシー)
3月17日、31日 横十間川親水公園
・街ナカで夏鳥を見つけよう!夏の身近な野鳥観察入門
4月21日、4月28日、5月16日 生田緑地
7月13日 高尾駅→多摩森林科学園
9月29日 流通センター駅→東京港野鳥公園
・都会で夏の生きものの生態を学ぼう!身近な自然観察講座(ホタル)
6月22日、6月29日 桜ヶ丘公園
6月23日 生田緑地
・渡ってすぐのカモを見分けよう!カモのエクリプス観察講座
10月20日、11月9日 東京港野鳥公園
・普段の散歩で見かける鳥のことを知りたい!街ナカの鳥類生態学入門(座学)
6月7日 渋谷
・都会の林や水辺で鳥を見つけよう!早春のバードウォッチング入門
4月14日 目黒駅→国立科学博物館付属自然教育園
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://www.wakuwaku-v.com/entry/BirdWatching-tokyo-beginner_1
・撮った写真を見失わない!フィールドワーカーのための写真整理活用講座
開講なし(開講リクエスト受付中)
AND STORY
・東京の野鳥の美しさを見つける
https://www.andstory.co/stories/87
開催なし(開講リクエスト受付中)
ちゃらぽこ鳥さんぽ
https://charapoko.com/ (次回は2019年2月9日です)
・2019年2月11日 たま-ゆめ崖線を歩く(3)南多摩駅→南山→稲城駅
たま-ゆめ崖線たんけん(たま-ゆめ崖線ネットワーク主催の月例の自然観察会)
2019年1月6日:溝の口駅→溝口神社→二ヶ領用水久地円筒分水
2019年2月3日:日吉駅→慶應日吉キャンパス→矢上川→夢見ヶ崎動物公園
2019年3月:休み
2019年4月7日:久地駅→東高根森林公園→五所塚→宿河原駅
2019年5月〜10月:休み
2019年11月4日:京王よみうりランド駅→菅薬師堂
2019年12月1日:聖蹟桜ヶ丘駅→都立桜ヶ丘公園
ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)出店
2019年2月1日、9月21日 中原市民館
(「いるかのうなじ」たま-ゆめ崖線ネットワーク として)
TABICA
・【川崎・生田緑地】ナチュラリストがご案内!春の野鳥と植物を発見する自然観察ウォーキング!
https://tabica.jp/travels/1209
・【横浜・日吉】春の野鳥と植物を発見!自然観察ウォーキング!~春の訪れを見つける街歩き~
https://tabica.jp/travels/1503
開催なし(開講リクエスト受付中)
●写真コンテスト入選(鉄道)など
・第10回富士急電車写真コンテスト 入選
https://www.fujikyu-railway.jp/festival2019/photo_contest11.php
・横浜市営交通カレンダー2020 採用
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/tanoshimou/oshirase/kotsucalendar.html
写真は、採用&応募者の写真が展示された写真展(センター南駅で)
●雑誌投稿採用(鉄道)
・鉄道ファン 2019年3月号、7月号、10月号、11月号、2020年2月号
・鉄道ピクトリアル 2019年11月号
●写真展出展
・5万人の写真展(富士フィルム主催)
東京会場、大宮鉄道博物館会場、東京タワー会場、横浜ランドマークタワー会場
にほんブログ村
今年は講座の方は内容を厳選して開催するような形にしてきましたが、多くの皆様にご参加いただけました。またblogでご紹介していただける参加者の方もいて感謝しております。
野外活動は天候に左右されることが多く、今年は天候不順な日が多くて調査活動や撮影や講座開催で苦労しましたが、できる範囲で続けていきたいと思います。
写真は5月19日の多摩動物公園で。
あと、去年も書きましたが、facebookのページが「都会のナチュラリスト養成講座(仮)」まだ仮のままですね... 直さないと(汗
https://www.facebook.com/276708899521100/
鳥関係の出版もできるだけやっていきたいと思います。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は和光大学近くの鶴見川
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 学校教育学科) :通年
生物学実験II(動物)(都留文科大学 学校教育学科):前期
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2019年前期
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
・日本鳥学会東京大会(ポスター発表)
「東京近郊におけるアオサギ繁殖地の最近の分布と特性 - 人の近くにじわじわ進出? -」
写真は会場だった帝京科学大学。
サギ山対策の自由集会もありましたね
●出版
たま-ゆめ崖線の坂道25選(白井剛著/たま-ゆめ崖線ネットワーク発行)
ご購入はこちらから→ https://tama-yume2.blog.ss-blog.jp/2019-02-01
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は9月29日の東京港野鳥公園で見たエゾビタキ
・野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
3月24日 日比谷公園周辺
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://www.wakuwaku-v.com/entry/BirdWatching-beginner-Events
5月4日、5日、12月29日 明治神宮
5月18日 西早稲田駅→戸山公園→甘泉園公園
・秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
1月14日、27日、12月8日 生田緑地周辺
10月27日、11月17日 半蔵門→皇居桜田濠→日比谷公園
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://pukapuka-note.blogspot.com/2019/11/blog-post_13.html
12月21日 目黒駅→国立科学博物館付属自然教育園
・浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
開講なし(開講リクエスト受付中)
・研究者の解説でその生態を知ろう!アオサギ繁殖地観察講座
3月2日、5月19日 多摩動物公園
3月17日 第六台場(東京ウォータータクシー)
3月17日、31日 横十間川親水公園
・街ナカで夏鳥を見つけよう!夏の身近な野鳥観察入門
4月21日、4月28日、5月16日 生田緑地
7月13日 高尾駅→多摩森林科学園
9月29日 流通センター駅→東京港野鳥公園
・都会で夏の生きものの生態を学ぼう!身近な自然観察講座(ホタル)
6月22日、6月29日 桜ヶ丘公園
6月23日 生田緑地
・渡ってすぐのカモを見分けよう!カモのエクリプス観察講座
10月20日、11月9日 東京港野鳥公園
・普段の散歩で見かける鳥のことを知りたい!街ナカの鳥類生態学入門(座学)
6月7日 渋谷
・都会の林や水辺で鳥を見つけよう!早春のバードウォッチング入門
4月14日 目黒駅→国立科学博物館付属自然教育園
☆参加者の方がblogに掲載していただきました。ありがとうございます!
https://www.wakuwaku-v.com/entry/BirdWatching-tokyo-beginner_1
・撮った写真を見失わない!フィールドワーカーのための写真整理活用講座
開講なし(開講リクエスト受付中)
AND STORY
・東京の野鳥の美しさを見つける
https://www.andstory.co/stories/87
開催なし(開講リクエスト受付中)
ちゃらぽこ鳥さんぽ
https://charapoko.com/ (次回は2019年2月9日です)
・2019年2月11日 たま-ゆめ崖線を歩く(3)南多摩駅→南山→稲城駅
たま-ゆめ崖線たんけん(たま-ゆめ崖線ネットワーク主催の月例の自然観察会)
2019年1月6日:溝の口駅→溝口神社→二ヶ領用水久地円筒分水
2019年2月3日:日吉駅→慶應日吉キャンパス→矢上川→夢見ヶ崎動物公園
2019年3月:休み
2019年4月7日:久地駅→東高根森林公園→五所塚→宿河原駅
2019年5月〜10月:休み
2019年11月4日:京王よみうりランド駅→菅薬師堂
2019年12月1日:聖蹟桜ヶ丘駅→都立桜ヶ丘公園
ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)出店
2019年2月1日、9月21日 中原市民館
(「いるかのうなじ」たま-ゆめ崖線ネットワーク として)
TABICA
・【川崎・生田緑地】ナチュラリストがご案内!春の野鳥と植物を発見する自然観察ウォーキング!
https://tabica.jp/travels/1209
・【横浜・日吉】春の野鳥と植物を発見!自然観察ウォーキング!~春の訪れを見つける街歩き~
https://tabica.jp/travels/1503
開催なし(開講リクエスト受付中)
●写真コンテスト入選(鉄道)など
・第10回富士急電車写真コンテスト 入選
https://www.fujikyu-railway.jp/festival2019/photo_contest11.php
・横浜市営交通カレンダー2020 採用
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/tanoshimou/oshirase/kotsucalendar.html
写真は、採用&応募者の写真が展示された写真展(センター南駅で)
●雑誌投稿採用(鉄道)
・鉄道ファン 2019年3月号、7月号、10月号、11月号、2020年2月号
・鉄道ピクトリアル 2019年11月号
●写真展出展
・5万人の写真展(富士フィルム主催)
東京会場、大宮鉄道博物館会場、東京タワー会場、横浜ランドマークタワー会場
にほんブログ村
あけましておめでとうございます [日記]
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ということで、今年の年賀状です。
週末が年末の休みに重なったからか少しお正月感が少ないなぁと感じていますが、皆さんはどのようなお正月になりましたでしょうか?
今年は、個人的にはケガせず無理せず楽しくをモットーに、フィールドの活動をしたいと思います。ストアカなどいろいろな講座へのご参加をお待ちしております!
さて、ストアカにご登録いただいているみなさまや、Twitter、facebookなどではおしらせしていましたが、新年1月2日に、浜離宮でカモの見分け方と鴨場の歴史を学ぶ講座を開講しました。今年はカモだけでなく、他の冬の鳥が少なかったですが、ひととおりカモを観察できました。
キンクロハジロとハシビロガモ。
ハシビロガモの採餌風景。庚申堂鴨場。
ホシハジロは庚申堂鴨場にたくさんいました。
また、当日は放鷹術の実演も楽しむことができました。
こちらは午前の回
午後の回。鷹匠体験の様子。
なお、講座終了後には、あまり公開されない燕の御茶屋の内部も見学できました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
さて、ストアカの1月の講座ですが、1月13日、14日と、27日に下記の講座を検討しております。受けたい登録いただければ、お知らせが届きますのでよろしくお願いします!
【双眼鏡貸出あり】野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
https://www.street-academy.com/myclass/7947?conversion_name=direct_message&tracking_code=fdf975af02e46362ab09d8117086e889
【双眼鏡貸出!】秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
https://www.street-academy.com/myclass/2877?conversion_name=direct_message&tracking_code=684a8c351ccf2f8e90a052e2ac8de7b6
それから、2月2日には、たま-ゆめ崖線ネットワークで、かわさき市民活動センター主催のイベント「ごえん楽市」に出展します!当日は「たま-ゆめ崖線の坂道25選」の販売もいたしますので、みなさまのご来場をお待ちしております!
「ごえん楽市」はこちらのページから
http://www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/volunt/hajimeru/rakuichi/goen20190202
また、今年は、定例観察会「たま-ゆめ崖線たんけん」が通算200回を迎えます。季節のいい時期を選んで記念観察会を計画しています。詳しくはこちらのブログでおしらせします。
https://tama-yume2.blog.so-net.ne.jp/
2月11日には、ちゃらぽこ鳥さんぽとして、南多摩駅から、稲城駅、稲城市南山方面へ、たま-ゆめ崖線を歩きます。ご参加おまちしてます!
https://charapoko.com/sanpokai/tori190211/
他の講座や観察会、体験なども今後計画中です。というわけで、本年もよろしくお願いします!
にほんブログ村
ということで、今年の年賀状です。
週末が年末の休みに重なったからか少しお正月感が少ないなぁと感じていますが、皆さんはどのようなお正月になりましたでしょうか?
今年は、個人的にはケガせず無理せず楽しくをモットーに、フィールドの活動をしたいと思います。ストアカなどいろいろな講座へのご参加をお待ちしております!
さて、ストアカにご登録いただいているみなさまや、Twitter、facebookなどではおしらせしていましたが、新年1月2日に、浜離宮でカモの見分け方と鴨場の歴史を学ぶ講座を開講しました。今年はカモだけでなく、他の冬の鳥が少なかったですが、ひととおりカモを観察できました。
キンクロハジロとハシビロガモ。
ハシビロガモの採餌風景。庚申堂鴨場。
ホシハジロは庚申堂鴨場にたくさんいました。
また、当日は放鷹術の実演も楽しむことができました。
こちらは午前の回
午後の回。鷹匠体験の様子。
なお、講座終了後には、あまり公開されない燕の御茶屋の内部も見学できました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
さて、ストアカの1月の講座ですが、1月13日、14日と、27日に下記の講座を検討しております。受けたい登録いただければ、お知らせが届きますのでよろしくお願いします!
【双眼鏡貸出あり】野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
https://www.street-academy.com/myclass/7947?conversion_name=direct_message&tracking_code=fdf975af02e46362ab09d8117086e889
【双眼鏡貸出!】秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
https://www.street-academy.com/myclass/2877?conversion_name=direct_message&tracking_code=684a8c351ccf2f8e90a052e2ac8de7b6
それから、2月2日には、たま-ゆめ崖線ネットワークで、かわさき市民活動センター主催のイベント「ごえん楽市」に出展します!当日は「たま-ゆめ崖線の坂道25選」の販売もいたしますので、みなさまのご来場をお待ちしております!
「ごえん楽市」はこちらのページから
http://www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/volunt/hajimeru/rakuichi/goen20190202
また、今年は、定例観察会「たま-ゆめ崖線たんけん」が通算200回を迎えます。季節のいい時期を選んで記念観察会を計画しています。詳しくはこちらのブログでおしらせします。
https://tama-yume2.blog.so-net.ne.jp/
2月11日には、ちゃらぽこ鳥さんぽとして、南多摩駅から、稲城駅、稲城市南山方面へ、たま-ゆめ崖線を歩きます。ご参加おまちしてます!
https://charapoko.com/sanpokai/tori190211/
他の講座や観察会、体験なども今後計画中です。というわけで、本年もよろしくお願いします!
にほんブログ村
2018年も、お世話になりました(活動一覧) [日記]
2018年も1年間、授業や講座などのイベントにご参加ありがとうございました。
今年は、一般向けのフィールドでの講座がやや少なくなってしまったり、他に計画していたことがなかなかできなかったりで、失礼いたしました。ということで、私の2018年の活動をまとめてみました。
2019年は毎週できるようにいろいろと計画していこうと思います。来年もよろしくお願いします。
写真は横十間川のアオサギコロニーで。
あと、facebookのページが「都会のナチュラリスト養成講座(仮)」のままになっているのですが、年明け早々に決めたいと思いますので少々お待ちください...
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は都留文科大学
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 初等教育学科、2018年度より学校教育学科) :通年
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2017年後期、2018年前期
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
・日本鳥学会新潟大会(ポスター発表)
「立川市柴崎町の市街地におけるアオサギの繁殖状況と繁殖地移動の要因」
・日本動物行動学会京都大会(ポスター発表)
「体はどっちに向ける?アオサギの日光浴のときの方角」
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は12月24日の新宿御苑で。
・野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
1月8日 明治神宮(午後)
1月20日、12月24日 新宿御苑
3月3日 目黒・自然教育園周辺
5月20日 浜離宮恩賜庭園
12月30日 日比谷公園周辺
・秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
1月13日 目黒 自然教育園周辺
1月28日 二子玉川 多摩川周辺
2月3日、11月23日 青山一丁目→神宮外苑→新宿御苑
12月9日 半蔵門→皇居桜田濠→日比谷公園
・浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
1月14日、11月25日 浜離宮恩賜庭園
・研究者の解説でその生態を知ろう!アオサギ繁殖地観察講座
3月10日、4月8日、5月4日、5月12日 多摩動物公園
3月17日 水元公園
3月24日 第六台場(東京ウォータータクシー)
3月24日 横十間川親水公園
・街ナカで夏鳥を見つけよう!夏の身近な野鳥観察入門
4月21日、4月29日 生田緑地
8月26日 東京港野鳥公園
9月24日 葛西臨海公園
・都会で夏の生きものの生態を学ぼう!身近な自然観察講座(ホタル)
6月17日、6月24日 桜ヶ丘公園
6月23日 生田緑地
・渡ってすぐのカモを見分けよう!カモのエクリプス観察講座
10月21日 東京港野鳥公園
10月28日 浜離宮恩賜庭園
・普段の散歩で見かける鳥のことを知りたい!街ナカの鳥類生態学入門(座学)
3月8日 渋谷
・都会の林や水辺で鳥を見つけよう!早春のバードウォッチング入門
開講なし(開講リクエスト受付中)
・撮った写真を見失わない!フィールドワーカーのための写真整理活用講座
開講なし(開講リクエスト受付中)
AND STORY
・東京の野鳥の美しさを見つける
https://www.andstory.co/stories/87
2018年6月17日 横十間川親水公園(アオサギ繁殖地など)
ちゃらぽこ鳥さんぽ
https://charapoko.com/sanpokai/tori190211/ (次回は2019年2月11日です)
・2018年2月11日 たま-ゆめ崖線を歩く(1)高幡不動駅→聖蹟桜ヶ丘駅
・2018年4月30日 たま-ゆめ崖線を歩く(2)聖蹟桜ヶ丘駅→南多摩駅
・2018年10月8日 「夏から冬の鳥へ、東京の水辺にやってくる渡り鳥を探そう!」
流通センター駅→東京港野鳥公園→大井埠頭中央海浜公園→鮫洲駅
散歩かふぇ ちゃらぽこ<入門編>講座特集月間「最初の一歩からの散歩講座」
https://charapoko.com/kouzaannai/kouza2018/
・2018年2月22日 野鳥観察「鳥目線の街の見え方になる!?普段のお散歩中にできる意外な発見のコツ」
・2018年3月15日 緑地「江戸のお屋敷と、緑地と街のビミョーな関係」
たま-ゆめ崖線たんけん(たま-ゆめ崖線ネットワーク主催の月例の自然観察会)
2018年1月7日:日吉駅→慶応大→矢上川→夢見ヶ崎動物公園→日吉駅
2018年2月4日:京王よみうりランド駅→穴澤天神社→菅薬師堂→生田浄水場周辺
2018年3月3日:向ヶ丘遊園駅→生田緑地→向ヶ丘遊園跡地→妙楽寺→東高根森林公園
2018年4月1日:稲城駅→南山地域→稲城駅→三沢川→大麻止乃豆乃天神社→南多摩駅
2018年5月6日:聖蹟桜ヶ丘駅→大栗川→百草ファーム→京王百草園→三沢台→高幡不動尊
2018年6月3日:武蔵溝ノ口駅→久本薬医門公園→久本山→新作八幡→影向寺→橘緑地→千年交差点
2018年7月1日:溝の口駅=バス=子母口→橘樹神社→子母口貝塚→神庭緑地→矢上川→井田山→日吉公園→日吉駅
2018年8月:休み
2018年9月:休み
2018年10月7日:日吉駅→慶應大日吉キャンパス→矢上川→夢見ヶ崎動物公園
2018年11月4日:(中止)南多摩駅→桜ヶ丘公園→大栗川乞田川合流点
2018年12月2日:向ヶ丘遊園駅→東生田緑地→生田浄水場周辺→菅薬師堂
●TV取材協力 ・音のソノリティ(日本テレビ系)2018年6月3日放送分
http://www.ntv.co.jp/oto/contents/2018/0603/post_174.html
・奇跡体験!アンビリバボー(フジテレビ系)
●雑誌掲載
・猫びより 2019年1月号
●写真コンテスト入選(鉄道)
・第10回富士急電車写真コンテスト 駅長賞
●雑誌投稿採用(鉄道)
・鉄道ファン 2018年6月号、7月号、11月号
・鉄道ピクトリアル 2018年3月号、6月号、8月号増刊(東武)、12月号(近鉄)
●写真展出展
・3万人の写真展(富士フィルム主催)東京会場、大宮鉄道博物館会場
にほんブログ村
今年は、一般向けのフィールドでの講座がやや少なくなってしまったり、他に計画していたことがなかなかできなかったりで、失礼いたしました。ということで、私の2018年の活動をまとめてみました。
2019年は毎週できるようにいろいろと計画していこうと思います。来年もよろしくお願いします。
写真は横十間川のアオサギコロニーで。
あと、facebookのページが「都会のナチュラリスト養成講座(仮)」のままになっているのですが、年明け早々に決めたいと思いますので少々お待ちください...
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
●大学講義
画像は都留文科大学
理科実験・観察(動物)(都留文科大学 初等教育学科、2018年度より学校教育学科) :通年
https://www.tsuru.ac.jp/department/liberalarts/School/curriculum.html
フィールドで学ぶ足もとの自然(和光大学 共通教養):2017年後期、2018年前期
https://www.wako.ac.jp/faculty-postgraduate/general_educarion/index.html
http://www.ryuiki-wako.jp (和光大学・足もとからの環境共生プロジェクト)
●研究発表
・日本鳥学会新潟大会(ポスター発表)
「立川市柴崎町の市街地におけるアオサギの繁殖状況と繁殖地移動の要因」
・日本動物行動学会京都大会(ポスター発表)
「体はどっちに向ける?アオサギの日光浴のときの方角」
●一般向け講座
ストアカ 都会のナチュラリスト養成講座
https://www.street-academy.com/steachers/9156?conversion_name=direct_message&tracking_code=3be376d403cfcd73d9ec62c583d9e5da
写真は12月24日の新宿御苑で。
・野鳥研究者と歩く!双眼鏡の使い方と野鳥観察入門
1月8日 明治神宮(午後)
1月20日、12月24日 新宿御苑
3月3日 目黒・自然教育園周辺
5月20日 浜離宮恩賜庭園
12月30日 日比谷公園周辺
・秋から冬の野鳥をもっと楽しもう!身近な冬鳥観察講座
1月13日 目黒 自然教育園周辺
1月28日 二子玉川 多摩川周辺
2月3日、11月23日 青山一丁目→神宮外苑→新宿御苑
12月9日 半蔵門→皇居桜田濠→日比谷公園
・浜離宮恩賜庭園でカモの見分け方と鴨場の歴史を知ろう
1月14日、11月25日 浜離宮恩賜庭園
・研究者の解説でその生態を知ろう!アオサギ繁殖地観察講座
3月10日、4月8日、5月4日、5月12日 多摩動物公園
3月17日 水元公園
3月24日 第六台場(東京ウォータータクシー)
3月24日 横十間川親水公園
・街ナカで夏鳥を見つけよう!夏の身近な野鳥観察入門
4月21日、4月29日 生田緑地
8月26日 東京港野鳥公園
9月24日 葛西臨海公園
・都会で夏の生きものの生態を学ぼう!身近な自然観察講座(ホタル)
6月17日、6月24日 桜ヶ丘公園
6月23日 生田緑地
・渡ってすぐのカモを見分けよう!カモのエクリプス観察講座
10月21日 東京港野鳥公園
10月28日 浜離宮恩賜庭園
・普段の散歩で見かける鳥のことを知りたい!街ナカの鳥類生態学入門(座学)
3月8日 渋谷
・都会の林や水辺で鳥を見つけよう!早春のバードウォッチング入門
開講なし(開講リクエスト受付中)
・撮った写真を見失わない!フィールドワーカーのための写真整理活用講座
開講なし(開講リクエスト受付中)
AND STORY
・東京の野鳥の美しさを見つける
https://www.andstory.co/stories/87
2018年6月17日 横十間川親水公園(アオサギ繁殖地など)
ちゃらぽこ鳥さんぽ
https://charapoko.com/sanpokai/tori190211/ (次回は2019年2月11日です)
・2018年2月11日 たま-ゆめ崖線を歩く(1)高幡不動駅→聖蹟桜ヶ丘駅
・2018年4月30日 たま-ゆめ崖線を歩く(2)聖蹟桜ヶ丘駅→南多摩駅
・2018年10月8日 「夏から冬の鳥へ、東京の水辺にやってくる渡り鳥を探そう!」
流通センター駅→東京港野鳥公園→大井埠頭中央海浜公園→鮫洲駅
散歩かふぇ ちゃらぽこ<入門編>講座特集月間「最初の一歩からの散歩講座」
https://charapoko.com/kouzaannai/kouza2018/
・2018年2月22日 野鳥観察「鳥目線の街の見え方になる!?普段のお散歩中にできる意外な発見のコツ」
・2018年3月15日 緑地「江戸のお屋敷と、緑地と街のビミョーな関係」
たま-ゆめ崖線たんけん(たま-ゆめ崖線ネットワーク主催の月例の自然観察会)
2018年1月7日:日吉駅→慶応大→矢上川→夢見ヶ崎動物公園→日吉駅
2018年2月4日:京王よみうりランド駅→穴澤天神社→菅薬師堂→生田浄水場周辺
2018年3月3日:向ヶ丘遊園駅→生田緑地→向ヶ丘遊園跡地→妙楽寺→東高根森林公園
2018年4月1日:稲城駅→南山地域→稲城駅→三沢川→大麻止乃豆乃天神社→南多摩駅
2018年5月6日:聖蹟桜ヶ丘駅→大栗川→百草ファーム→京王百草園→三沢台→高幡不動尊
2018年6月3日:武蔵溝ノ口駅→久本薬医門公園→久本山→新作八幡→影向寺→橘緑地→千年交差点
2018年7月1日:溝の口駅=バス=子母口→橘樹神社→子母口貝塚→神庭緑地→矢上川→井田山→日吉公園→日吉駅
2018年8月:休み
2018年9月:休み
2018年10月7日:日吉駅→慶應大日吉キャンパス→矢上川→夢見ヶ崎動物公園
2018年11月4日:(中止)南多摩駅→桜ヶ丘公園→大栗川乞田川合流点
2018年12月2日:向ヶ丘遊園駅→東生田緑地→生田浄水場周辺→菅薬師堂
●TV取材協力 ・音のソノリティ(日本テレビ系)2018年6月3日放送分
http://www.ntv.co.jp/oto/contents/2018/0603/post_174.html
・奇跡体験!アンビリバボー(フジテレビ系)
●雑誌掲載
・猫びより 2019年1月号
●写真コンテスト入選(鉄道)
・第10回富士急電車写真コンテスト 駅長賞
●雑誌投稿採用(鉄道)
・鉄道ファン 2018年6月号、7月号、11月号
・鉄道ピクトリアル 2018年3月号、6月号、8月号増刊(東武)、12月号(近鉄)
●写真展出展
・3万人の写真展(富士フィルム主催)東京会場、大宮鉄道博物館会場
にほんブログ村
特別展「昆虫」見てきました [日記]
現在東京上野の国立科学博物館で開催されている特別展昆虫を、先日... といっても7月30日に見学してきました。
こちらが特別展の入口... ポスターと同じあの人がお出迎えw
入るといきなり200倍の大きさの昆虫達がお出迎え... 再現度高い
ヒトスジシマカ。後で聞いた話では、蚊は水中に卵を産むので、腹に鱗がついているらしい… 今度また見てくるか
鏡があるので下からも見えます。
チョウ... の鱗粉も再現できてると良いんだけど...
ニホンミツバチ。花粉のポケットがデカイ。
セミも大きいですね
それはともかく、今回の会場では、昆虫とは何か?から始まって、昆虫の多様性や、体の構造、、、昆虫の捕り方、標本整理の楽しみ、そして新種の命名まで、昆虫の幅広い話題が一通りわかるような内容になっています。
にほんブログ村
こちらが特別展の入口... ポスターと同じあの人がお出迎えw
入るといきなり200倍の大きさの昆虫達がお出迎え... 再現度高い
ヒトスジシマカ。後で聞いた話では、蚊は水中に卵を産むので、腹に鱗がついているらしい… 今度また見てくるか
鏡があるので下からも見えます。
チョウ... の鱗粉も再現できてると良いんだけど...
ニホンミツバチ。花粉のポケットがデカイ。
セミも大きいですね
それはともかく、今回の会場では、昆虫とは何か?から始まって、昆虫の多様性や、体の構造、、、昆虫の捕り方、標本整理の楽しみ、そして新種の命名まで、昆虫の幅広い話題が一通りわかるような内容になっています。
にほんブログ村
残暑お見舞い申し上げます [日記]
近年の記録を上回るようなとても暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年は私は8月に入っても授業などのために都留に行き来していました。電車の車内もすっかり夏休みな感じになってましたね。
(写真は多摩動物公園で7月中旬に撮影したヤマユリ。花はあっという間に終わってしまいました...)
この暑さのため、ストアカなどの野外講座はしばらくお休みしておりました。8月後半に夕方の観察や室内講座を計画したいと思いますので、公開までしばらくお待ちください。(カレンダーには順次入力します...)
また9月は開講可能な日が少なくてすみませんが、夏の鳥の観察講座として、干潟の鳥の観察も計画しております。
いずれも、こちらのカレンダーをご参考にしてください。
フィールドに出られる方もそうでない方も、この時期はくれぐれも体調には気をつけてお過ごしくださいね。
にほんブログ村
今年は私は8月に入っても授業などのために都留に行き来していました。電車の車内もすっかり夏休みな感じになってましたね。
(写真は多摩動物公園で7月中旬に撮影したヤマユリ。花はあっという間に終わってしまいました...)
この暑さのため、ストアカなどの野外講座はしばらくお休みしておりました。8月後半に夕方の観察や室内講座を計画したいと思いますので、公開までしばらくお待ちください。(カレンダーには順次入力します...)
また9月は開講可能な日が少なくてすみませんが、夏の鳥の観察講座として、干潟の鳥の観察も計画しております。
いずれも、こちらのカレンダーをご参考にしてください。
フィールドに出られる方もそうでない方も、この時期はくれぐれも体調には気をつけてお過ごしくださいね。
にほんブログ村
テレビ朝日「モーニングショー」でコロニー写真が紹介されました [日記]
過日よりネットのニュースでも紹介されていた、栃木県大田原市のサギ繁殖地について、2018年7月25日のテレビ朝日「羽鳥慎一 モーニングショー」の番組内で紹介されましたが、この時浜離宮のコロニー移動の事例が紹介され、私が撮影した昨年の第六台場のコロニーの様子を写真が紹介されました。
内容の本編ではここのサイトの動画が紹介されていました。本編の内容はこちらでご覧ください。
http://www.news24.jp/articles/2018/07/23/07399433.html
ドローンで撮るにはたまたま時期が良かったのですが、ヒナの小さい時にドローンが近くと親が逃げて卵やヒナがカラスなど他の鳥に襲われる危険があります。まあそれはともかく、コロニーでは5種類見られるとのことですが、取材時点ではダイサギの姿が多いようで... あと養魚場にはアオサギの姿が写っていましたが、このコロニーとの関係は不明です。
番組では現地取材のVTRの後にスタジオに戻って解説... その時にコロニーの人為的移動の話が出ていました。この時のお台場への移動は、カワウの大きな繁殖地を浜離宮から移動させるためで、第六台場はもともとサギが繁殖地にしていた場所でした。当時、浜離宮にもサギが繁殖していましたがそれがどうなったかは記録にないようで...
使われた元の写真は以前3月のこちらのblogに載せた写真のようです。
https://ardea.blog.so-net.ne.jp/2018-03-22
で、こちらの画像は放送より
浜離宮のカワウもみんなキッチリ移動できたわけではなく、上野に移動したものもあり、こういう移動は思うようにいかず分散することが多いです。そのあたりの番組では詳しい話はありませんでした。
ちなみに、別の番組でコロニーの地図が出ていたので、それを元にネットで場所を探すと、このあたりでした。現地は水田や河川も近く、住宅地に!?大繁殖!?って感じですが。他にも林が多く、代替地へなんらかの誘導作戦をしないと、人為的に移動させても分散してしまいそうです。
https://yahoo.jp/qmllAir
大田原市のコロニーについては、現地でもっとよく観察して、より有効な解決策を進めていくべきだと思いました。
羽鳥慎一 モーニングショー
http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/
にほんブログ村
内容の本編ではここのサイトの動画が紹介されていました。本編の内容はこちらでご覧ください。
http://www.news24.jp/articles/2018/07/23/07399433.html
ドローンで撮るにはたまたま時期が良かったのですが、ヒナの小さい時にドローンが近くと親が逃げて卵やヒナがカラスなど他の鳥に襲われる危険があります。まあそれはともかく、コロニーでは5種類見られるとのことですが、取材時点ではダイサギの姿が多いようで... あと養魚場にはアオサギの姿が写っていましたが、このコロニーとの関係は不明です。
番組では現地取材のVTRの後にスタジオに戻って解説... その時にコロニーの人為的移動の話が出ていました。この時のお台場への移動は、カワウの大きな繁殖地を浜離宮から移動させるためで、第六台場はもともとサギが繁殖地にしていた場所でした。当時、浜離宮にもサギが繁殖していましたがそれがどうなったかは記録にないようで...
使われた元の写真は以前3月のこちらのblogに載せた写真のようです。
https://ardea.blog.so-net.ne.jp/2018-03-22
で、こちらの画像は放送より
浜離宮のカワウもみんなキッチリ移動できたわけではなく、上野に移動したものもあり、こういう移動は思うようにいかず分散することが多いです。そのあたりの番組では詳しい話はありませんでした。
ちなみに、別の番組でコロニーの地図が出ていたので、それを元にネットで場所を探すと、このあたりでした。現地は水田や河川も近く、住宅地に!?大繁殖!?って感じですが。他にも林が多く、代替地へなんらかの誘導作戦をしないと、人為的に移動させても分散してしまいそうです。
https://yahoo.jp/qmllAir
大田原市のコロニーについては、現地でもっとよく観察して、より有効な解決策を進めていくべきだと思いました。
羽鳥慎一 モーニングショー
http://www.tv-asahi.co.jp/m-show/
にほんブログ村
農家が教える 鳥獣害対策 なめられないあの手この手2018年 07 月号 [雑誌]: 現代農業 別冊
- 作者: 農文協 編
- 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
- 発売日: 2018/06/05
- メディア: 雑誌
多摩動物公園アフリカ園休憩所が一部オープン [日記]
かねてから建て替え工事をしていた多摩動物公園のアフリカ園無料休憩所が、4月29日に一部オープンしたので見に行って来ました。
公式ページのお知らせ
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=24860
アフリカ園のサバンナから階段で入ります。規制されていたこの階段も開放されました。
休憩所は位置的にはハヤシ広場方面からも入れますが、昆虫園やサル山につながる昆虫坂とは、工事のため直接行き来できません。この写真は、とんぼ橋側から。早く行けるようになるといいなぁ
2階建でベランダがつき、それを支えるように半円形に切り抜いた外見が特徴的ですね。
その1階は通路のようになっています。
入り口。前の休憩所のようにガラス張りで明るい雰囲気です。
中です。真新しいシマウマやキリン、ヒョウの柄の椅子が並びます。
にほんブログ村
公式ページのお知らせ
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=24860
アフリカ園のサバンナから階段で入ります。規制されていたこの階段も開放されました。
休憩所は位置的にはハヤシ広場方面からも入れますが、昆虫園やサル山につながる昆虫坂とは、工事のため直接行き来できません。この写真は、とんぼ橋側から。早く行けるようになるといいなぁ
2階建でベランダがつき、それを支えるように半円形に切り抜いた外見が特徴的ですね。
その1階は通路のようになっています。
入り口。前の休憩所のようにガラス張りで明るい雰囲気です。
中です。真新しいシマウマやキリン、ヒョウの柄の椅子が並びます。
にほんブログ村